初等教育資料 定期購読・最新号・バックナンバー

初等教育資料の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

初等教育資料雑誌の詳細です。


初等教育資料の公式サイトへ
本・雑誌 初等教育資料
本・雑誌内容 『初等教育資料』は,小学校教育・幼稚園教育にかかわる先生方をはじめ,広く教育関係者を対象にして,初等教育の充実を図るための資料として,文部科学省教育課程課及び幼児教育課で刊行している教育月刊誌です。年間テーマに基づき,今日的な課題をとらえ,各教科,領域の関連的,横断的な視点から具体的なテーマで特集を組みます。また各特集は,論説や指導事例,座談会などによって,幅広い視点から特集テーマを深く掘り下げ,新しい教育の実践,研究に役立てるよう構成しています。教育界の最新動向をあますところなく,コンパクトにまとめ,先生方の明日への道標となる1冊です。
本・雑誌内容詳細 初等教育資料
2024年3月号 ● No.1044
INDEX

特集Ⅰ
持続可能な社会の担い手の育成
002 論 説 持続可能な社会の担い手の育成を図る学校教育の在り方●清原洋一
006 座談会 持続可能な社会の担い手の育成に向けた学習活動●有本淳×齋藤博伸×堀田竜次×小倉勝登
014 事例1 自ら考え、協働する子供の育成●剱仁美
018 事例2 「海と生きる」まちの未来を担う子供たちに育むリテラシー ―「海と生きる探究活動」の実践を通して―●小野寺裕史
022 事例3 社会科における持続可能な社会の担い手の育成に向けた学習活動●新貝朗
026 事例4 理科における地域の自然環境を生かし、問題を自分事として捉える授業づくり ―第6学年B⑶「生物と環境」―●岩田謙人
030 事例5 総合的な学習の時間における持続可能な社会の担い手の育成に向けた学習活動 ―第5学年「みんなしあわせ大作戦!」の実践を通して―●髙木夏世
034 事例6 特別の教科 道徳における持続可能な社会の担い手の育成に向けた学習活動●内島史章

特集Ⅱ 体育
運動遊びの学習指導の改善・充実
044 解 説 低学年における幼児教育との関連を図った学習指導の改善・充実●塩見英樹
048 鼎 談 幼児教育との関連を図った低学年の運動遊びの授業づくりのポイント●白旗和也×吉田伊津美×塩見英樹
054 事例1 幼児期において自発的な活動としての遊びを通して育まれる資質・能力~「忍者の修業」(5歳児)~●三浦美幸
058 事例2 小学校入学当初における幼児期の遊びと小学校の学習の円滑な接続~「マットを使った運動遊び」(第1学年)~●古川桃子
062 事例3 幼児教育を通して育まれた資質・能力を踏まえた体育科の授業づくり~「ボールゲーム」(第2学年)~●板口真吾

IV 巻頭言・子供と教育 持続可能な社会の担い手の育成に向けて 加藤寿朗

038 教育の扉 夢を叶える力 菊間千乃

連載
VI 子供に学んだあの風景 互いを認め合い、関わり合うクラスへ●安田浩哉
066 豊かな教育の広がり 知る、体験する、未来を描く●福島県環境創造センター
068 子供が輝く学校づくり 子供たちの自己肯定感を高め、家庭、地域との連携を深めるための取組●末永道弘
070 指導主事アイ 運動の楽しさや喜びを子供が味わえる体育学習の具現化に向けて●吉田宗平
072 StuDX Style~授業改善への道~ これから求められる授業づくりに向けて●堀田龍也
074 特別支援教育 自立活動の指導における個別の指導計画と指導の充実●堀之内恵司
幼児教育
078 [シンポジウム]保育の基本を考える●文部科学省幼児教育課
086 [幼保小の架け橋プログラムの推進]「幼保小の架け橋プログラム」次年度に向けて●文部科学省幼児教育課

教育ニュース
088 JICA海外協力隊経験を生かした国際理解教育~「学び」と「世界」をつなげ、より世界を身近に感じる授業づくり~

通巻目次
090 令和5年度『初等教育資料』通巻目次
プロダクトNo 1248
出版社 東洋館出版社
発売日 毎月28日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
雑誌の定期購読、バックナンバーの検索サイトの使い心地はいかがでしょうか。定期購読にすると買い忘れがありません。届けてくれるのはありがたいことです。美容室、飲食店や待合室のある薬局、病院などの注文が多いです。経費の処理も年間で一括でできるのが楽なところ。毎月レシートを添付する必要がありません。 このさいとはfujisan.co.jpへのリンクがはられています。この会社は経営も長く安心できる会社かと思います。
※/~\Fujisan.co.jp(フジサン)から画像、雑誌内用は引用しております。さらにこのサイトの内容の転載などはご遠慮ください。